2011年01月20日
粒状フィルムで、ゴミを取る。
細かく描画しようとするとどうしても、コントラストが強くなり影というか立体感というか見た目が悪くなる傾向があります。逆に考えればリアルに描画されているということにはなっているのですが、気になるので削除しなければなりません。
いろんな方法を試してみましたが、ワンクリックで削除できるのは「粒状フィルム」でした。

粒状フィルムの設定は、上から「0-20-10」にしてOKボタンを押すと、下の画像のように「つるん」とした一皮向けたような感じになります。このあたりが無難なところでしょう。

数値をもう少し増して見ると、オーバー気味の明るさになります。これはこれで面白い明るさにになりますが、やはり「0-20-10」の方がいいのではないかと思われます。

今まではレベル補正や明るさコントラストを使って調整してきましたが、結果が全く違うのです。今までの方法では全体的に明るくなり、雰囲気が変わってしまうのに対して、粒状フィルムでは全体のバランスを保ちながら明るくするという、私にとって物凄く都合が良くて便利なフィルターです。
つづく
いろんな方法を試してみましたが、ワンクリックで削除できるのは「粒状フィルム」でした。

粒状フィルムの設定は、上から「0-20-10」にしてOKボタンを押すと、下の画像のように「つるん」とした一皮向けたような感じになります。このあたりが無難なところでしょう。

数値をもう少し増して見ると、オーバー気味の明るさになります。これはこれで面白い明るさにになりますが、やはり「0-20-10」の方がいいのではないかと思われます。

今まではレベル補正や明るさコントラストを使って調整してきましたが、結果が全く違うのです。今までの方法では全体的に明るくなり、雰囲気が変わってしまうのに対して、粒状フィルムでは全体のバランスを保ちながら明るくするという、私にとって物凄く都合が良くて便利なフィルターです。
つづく
Posted by 熱中人 at 16:33