スポンサーリンク


上記の広告は一定期間更新のないブログに表示されます。新しい記事を書く事で広告が消す事ができます。

 

Posted by みやchan運営事務局 at
 

2011年05月31日

写真を一眼レフで撮影したような感じに処理する。

 昔からカメラのレンズで、ポートレートに適したレンズとして70ミリから100ミリのレンズがあります。50ミリレンズからするとちょっとした望遠レンズになる訳ですが、これがなかなか雰囲気のある写真が撮れるのです。
 何でしょうか、その人物の息使いまで見えるような感じになるのです。

 つまり人物にピントが合っていて、後ろのバックはボケているという簡単なことです。コンパクトデジカメでは、ある程度パンフォーカスになってしまうのでそのような写真は撮りにくいわけです。



 iPhone アプリでも何種類かありますが、Photo shop で簡単に作成してみました。ピントの合った写真をコピーして、適当にボカシ処理します。



 ボカシた画像の人物のところを、消しゴム(ブラシ)で消すだけの作業なのです。しかしそれでは均一にボケてしまうので、ツールの「ぼかしツール」を使って遠くの風景をぼかす必要があります。



 上の画像では右にある戸棚の白い取っ手のボケと、人物の頭の右の部分のボケの感じが違います。 まぁこのような処理は普段あまり使用しないと思いますが、何かの時に役立つのではないかと思っています。

つづく 


Posted by 熱中人 at 15:34
 

2011年05月30日

2種類の「極座標」を使って作成して見ました。

タイムマシーンに乗って、時間移動をしているところを作るはずが、何故か映画「インセプションの世界」の雰囲気になってしまいました。

 Photo shop の2種類の「極座標」を使って作成して見ました。それらしく見せるのに、あえて映画風の色合いです。



 映画では周りの風景が、生き物のように迫ってくる場面がありますが、なかなか難しく上手くいきません。



 文化は黒船に乗ってやってくるといいますが、ホントに考えもしなかったエフェクトを考えるものです。



 出来上がりの良し悪しは、元の写真に関係するのではないかと思います。少し試行錯誤してみようと思っています。

つづく
 


Posted by 熱中人 at 16:48
 

2011年05月28日

写真を全て雪の日に変えてしまう。

6月生まれというのもありまして、とにかく雨の日が大好きなのですが、いつもの「1枚の写真から........シリーズ」です。

 最初は雨の雰囲気で作成していましたが、途中で雨か雪か訳が解らなくなってしまいました。下の画像では雨か雪が降っているように見えます?が、水溜りも無く、又積もった雪もありません。いつもの中途半端な画像になっていますが、なかなか難しいものです。



 元画像の上に合成するテクスチャーを作って見ましたが、なかなか思うような雰囲気になりません。それらしく作ってみても、元画像と合成して見ると思ったようなイメージにならないので、これもまた研究?する必要があります。

 理想としては、どんな写真でも「雨の日」になるというのが希望なのです。



 漫画とかアニメでは雨は線で表現されていますが、現実では雨は線でもないし降っている雨の粒も見えません。そこら辺りがあいまいなので、表現しにくいところかも知れません。



 それに比べて雪の場合では、雨と違ってゆっくり降るので、手前の方に少し大きめの雪の粒を配置すればそれなりに見えるのかなぁと思うのですが。



つづく
 


Posted by 熱中人 at 15:58
 

2011年05月27日

上空から撮影した写真で、水没画像作成は時間が掛かる。

 前回まではそう手間は掛かりませんでしたが、しかし上空から撮影した写真から水没画像の作成するには、ちょいと厄介な工程があります。

 それは3Dソフトで街を作り、水嵩を上げれば簡単?に作成できると思いますが、何と1枚の写真からですから悩みました。そして悩んだ末思いついたのが、建物の何処まで水嵩を上げるかでした。



 水嵩を上げるには建物高さからアバウトに決める訳ですが、問題は建物のシルエットが水面にどう写るかでリアル感が増してきます。



 下の画像で解ると思いますが、水面に近い建物は写り込みがありますが、そうでないところは映り込みがありません。それは水面に建物が無いから写り込み出来ないのですっ。そういう理由で、上の画像はまだ不完全なのです。



 そんなこんなで半分水没した画像と、元画像を使った作成方法になりました。下の画像では、アバウトな感じで水位を決め、水の部分を消しゴム(ブラシ)で消しています。今のところこの方法しかないのですが、街全域水没画像になるとちょっと考え込みます。



 だいたい1枚の写真から、水没画像を作成しようということ自体無理があるのかも知れませんが、出来るのであれば作成したいものです。

つづく


 


Posted by 熱中人 at 19:29
 

2011年05月26日

少しずつ水位が上がり、今回は水中になります。

 iPhone アプリの水没シリーズで「水没世界」というのがありますが、リアルな感じの物ではありません。それっぽい物を作ろうと思うと、どうしても Photoshopだけでは作成できません。そんな訳でBryce3Dを使っている訳ですが、今回は水中画像を作成してみました。

 前回の画像より、水嵩が増した感じになっています。そして雰囲気を出すのにダイバーを加えて見ました。かなりリアルな水中写真になっていると思います。



 何故このような物に興味を持つのかと言いますと、本物の水中写真ではなくてインチキ水中画像だからオモシロイのです。つまりどのように加工すれば、普通の写真が水中写真に見えるよう試行錯誤するのが楽しいのです。
 


つづく


 


Posted by 熱中人 at 16:30
 

2011年05月25日

Photoshopのコピースタンプで、水位を修整する。

 しつこく水没画像を「ああでもないこうでもない」とやっておりますが、今回は少しレベルを上げて、少しですが奥行きのある水没画を作成してみました。

 つまりカメラの位置が少し上がった状態になるのですが、この場合は修整が必要になります。本当は「イヤッ」なのですが、どうしても......しなくてはなりません。



 上の画像を Bryce3D で作成すると、下の画像になります。相変わらずの水平線ですが、これを Photoshop の「シアー」を使って、中央が下がるようにします。



 しかし問題なのは、今回の画像ではカメラ位置が少し上になっていますので、そのままでは可笑しな画像になってしまいます。つまり奥行きのある写真なので水の高さを調整しなくてはなりません。

 その方法はまずラインツールを使って、奥行きのガイドラインを作成します。ガイドラインをその部分の水位として、コピースタンプを使って水の部分に柱のテクスチャーを塗っていきます。

 塗る部分は多角形選択ツールを使って、あらかじめ選択することによりアバウトに塗ってもはみ出すことはないでしょう。



 このような写真はまだカンタンな方で、上空や斜め45度の角度から撮影された写真の場合には、どう処理すればいいのだろうかなどと妄想すると、それだけでも体が「だるく」なるのです。

つづく 


Posted by 熱中人 at 17:41
 

2011年05月24日

Photoshop の「シアー」で、水面を盛り上げる。

 前回では Bryce3D の中で水面を膨張させましたが、今度は Photoshop で水面を膨張させるというトリックです。

 リアルな水面は Bryce3D でなければ今のところ出来ませんが、水平線をワイド気味に変形するには、 Photoshop の「シアー」をつかうことにより今回も簡単に作成することが出来ました。



 普段はあまり使うことない「シアー」ですが、使ってみるとなるほどと思うような感じになります。




 Bryce3D で出来上がった画像を、逆時計回り90度回転しなければなりません。そして「シアー」を使うわけですが、ほんの少しで極端に変形します。



 下の画像は、両端が盛り上がっています。これは「シアー」を逆に使用したものです。



 ホントにしょっちゅう作成するような物ではないのですが、それなりに出来上がると嬉しいものです。

つづく 


Posted by 熱中人 at 15:03
 

2011年05月23日

Bryce3D の球体に「水」のテクスチャーを貼り付ける。

 Bryce 3D の水に浸すだけで水没風景が作成することが出来るのですが、そのままだと直線的な水平線になってしまい、不自然に見えてしまいます。iPhone アプリの「水没カメラ」も同じように水平しかできないようです。

 それにいかにも無理して処理しているなってな感じになっており、あまり面白くはありません。目で見ると水平線は水平なのですが、カメラのレンズを通して見ると水平ではないのです。しかも写真ですから、少し広角気味のレンズで撮影しているので違和感があるのでしょう。



 下の画像の水の感じは、ほんの少し広角で撮影したような感じになっています。これでもまだ納得はしていませんが、なんとなくそれらしくなってきました。



 問題はどうやって、広角で撮影したような水平線を作るかでした。



 結局球体をある程度平たくし、その球体に「水」のテクスチャーを貼り付けることになりました。いくらかは中央が盛り上がったようになり、少し違和感は減少しました。

 3Dモデルで作るわけではなく、1枚の写真を使ってのことですから、ある程度妥協しなければなりませんが、もう1つか2つくらい別な方法があるのではないかと思うのですが。



つづく 


Posted by 熱中人 at 16:06
 

2011年05月22日

風景画像を水面に浸すだけでいいのです。

 写真からアメコミ画に変換するというのも、 iPhone アプリの TOON PAINT がヒントになりましたが、今回も同じようにやはり iPhone アプリの「水没カメラ」がヒントになりました。何故このような物にハマルかと言いますと、意表をつく物に興味が沸いてくるのです。
 それもちょっとした考え方を変えるだけで、何とかそれらしい物ができるというのがたまりません。

 これまでは Photoshop を使って作成してきましたが、今回はそうは行きませんでした。一番の問題は水の質感もありますが、水の奥行きでつまずきました。そこで思い出したのが、Bryce 3D です。



 Bryce 3Dは独特の環境風景を作ることが出来ます。その中に海や湖などがあり、それはリアルな水面を描画できるようになっています。描画された物を見ると、まず Photoshop でも勝ち目は無く、まして「水没カメラ」の描画精度などは問題外としか見えません。



 方法はすばらしく簡単で、風景画像を水面に浸すだけでいいのです。実はどうすれば水没カメラのような画像が作れるんだろうと、今まで悩んできましたが超簡単でした。

 いや~これには参りました、簡単過ぎるのです。



つづく


 


Posted by 熱中人 at 20:16
 

2011年05月21日

超リアルな水没画像を作成する。

 iPhone アプリで「水没カメラ」という、面白いソフトがあります。無料なので私もダウンロードして、試して見ました。いとも簡単に、街が水没している画像を作成することが出来ます。つい面白くて、いろんな水没画像を作成しました。

  水没カメラ(FREE)
http://www.beautiful-i.tv/

 しかし何か不自然なところが気になり、いつものように自分で作成してみよう思いました。作成するソフトは当たり前のように Photo shop になる訳ですが、さすがに今回の画像処理は、 Photo shop では無理なようです。それなりに時間をかければ出来るかと思いますが。

 下の2枚のリアルな水没画像は、iPhone アプリの「水没カメラ」やPhotoshop で加工した物ではありません。



 問題は水の質感つまり、奥行きがネックでした。手前が大きく、遠くになるにつれ小さくなっている緩やかな波が、 Photoshop では無理なようです。その内時間があるときにトライしてみようと思っています。



 普通の画像から水没画像を作ってどうしようってんだ!とお思いでしょうが、なにせ熱中人ですから「つい」気になってしまうのです。しかし考えてみると、飽きるのは早いと思いますが、箸休めと思えばそれなりに楽しめます。




 次回は「目からうろこ」が落ちる、水没画像作成のメイキングです。

つづく
 


Posted by 熱中人 at 17:18
 

2011年05月20日

なんでも、スケッチアーツ風になるのです。

 線画を線画にして何が面白いんだい?と思われると思いますが、何を隠そう面白いのです。どんな絵やイラストでも、「スケッチアーツ味」になってしまうからです。同じ味じゃ飽きちゃうじゃねぇかとお思いでしょうが、手の込んだ味なので飽きないと思うのですが。トトロいやレトロっぽくなって、なかなか良いのです。

 つまりオリジナルとはちょっと違った雰囲気になりますが、それなりの雰囲気を持ったイラスト画像になるのです。



 手塚治虫や石森章太郎に白土三平、それに鳥山あきらそして両さんの絵までスケッチアーツの濃味の雰囲気になってしまうから不思議です。



 しかも変形のガラスを使っているので、少しオリジナルと違っているところが面白いところでもあります。






つづく
 


Posted by 熱中人 at 17:09
 

2011年05月19日

私も今日から「山下達郎」に、なれる?

 ここ最近買った iPhone アプリの中で、 Finger Band という便利なアプリがあります。伴奏のコードが解れば、カラオケが作れるというものです。ドラムにベースそしてストリングス、ピアノやギターなど最小のバンド構成なのですが、なかなかクールなアプリです。



 楽器を組み合わせることにより、数多くのバリエーションのカラオケを作ることが出来ます。しかも録音も出来るので、これまた面白い。バラードから16ビートの音楽まで、作成できるのにハマっています。

 軽めの音ではなく、太い音なのでギターアンプなどに接続して演奏すると、とにかく迫力ある音楽になります。



 個人的な不満を言わせてもらうと、ボーカルが録音出来ないところでしょう。完璧にカラオケを作成した後に、最後にボーカルが録音できれば、私も今日から「山下達郎」になれるのですが。

 ただ今、娘のためにピンクレディーのSOSのカラオケを作成中です。ちなみに娘は、イントロの部分の首と腰を振りながらゆっくり足を上げながら踊るところが難しいと、落ち込んでいます。

つづく
 


Posted by 熱中人 at 21:58
 

2011年05月17日

写真をカールさせる。

 前回は写真はそのままで、シャドー(影)の部分を変形して立体感を出していました。今回は写真も変形して、もう少しリアル感あるものを作成してみました。



 変形の方法は色々ありますが、今回は「ゆがみ」を使ってみました。変形の球面みたいなものですが、部分的に処理できるのが球面と少し違うとこです。

 下の画像では、四隅の端の部分に球面処理をしています。最初はなかなか難しく幾度も試して見ましたが、微妙な調整になるので少しずつ行う必要があります。



 後で気づいたのですが、カールした画像の部分は少しグラデーションを使って、暗くするとか明るくすると良いのではないかと思うところもあります。

 72dpi の解像度で作成しているわけですが、写真のみを回転するとジャギーが発生します。そのジャギーを出さないためには、全部のレイヤーを統合した後に好みの角度に回転すればギザギザは減少します。

 それでも下の画像では、写真と白ふちのところにジャギーが少し残っています。72dpi なので仕方がありませんが、倍の 144dpi で作成すれば無くなると思います。



 しかしこのような画像はしょっちゅう使うことはありませんが、でもこんな物でも、作れると作れないとでは随分違います。普通なら3Dソフトで作成した方が早いのではないかと思いますが、Photo shop で立体画像を作るから面白いのです。

つづく  


Posted by 熱中人 at 12:35
 

2011年05月15日

たかが影ですが、立体に見せたい時には便利な影なのです。

 なかなか気に入るものが出来なくて、もう一度作って見ました。今回のポラロイドのフレームは、自作になりました。フレームの下に影をつけることにより、立体感のある雰囲気になります。

 影は Photo shop で簡単に作成することが出来ますが、それとは別に影だけの画像を作成しました。



 というのは Photo shop で簡単に作れる影では、上のような影は出来ないからです。フレームの上の方と下の方だけ少し、浮いているように見せたかったからです。

 実際フレームは変形していなくて、影の方を変形することにより浮いて見えるのです。このように出来るのが Photo shop の便利で面白いところです。



 下の画像は影の部分ですが、変形していることが解ると思います。自分のイメージ通りの雰囲気を作るには、少し面倒くさいこともしなくてはなりません。たかが影ですが、立体に見せたい時には便利な影なのです。



つづく 


Posted by 熱中人 at 23:49
 

2011年05月14日

印画紙のデザインが良いのでしょう何故か絵になります。

 よく見るとポラロイドの写真自体も独特なのですが、ポラロイドの印画紙のデザインが良いのでしょう何故か絵になります不思議です。写真はプラグインソフトの Toycamera34 でそれらしくなったのですが、フレームが気に入りませんでした。

 そこまで熱中しなくても良いのではないかと思うのですが、気になってしまうのです。実物があれば撮影して使うのですが、しょうがないのでウェブ上で探しました。

 ポラロイド写真フレーム素材(透明背景)
   http://hibana.rgr.jp/sozai-table-polaroid.shtml

 記載されている画像は、PNG形式なので写真を配置するところが透明になっています。(親切です)

 フレームとテープをダウンロードして、作成したのが下の画像です。簡単な作り方としては、写真を入れてテープを張れば出来上がりですが、熱中人はそれでは気に入らず、色々と加えてしまいました。



 つまりそれらしく見せるために、影をつけたり少し汚したりと楽しく作りました。そのお陰でレイヤーの数が増えましたが、とにかく一応納得するものが出来ました。

 このフォトショプデータをテンプレートとして使えば、写真と文字を入れ替えることにより数多く作成することが出来そうです。しかしあまりにも個性があるので、頻繁に使うということは無いかも知れませんね。でもこれも面白い!



 素材の使用上の注意ということで、使用された方は出来るだけリンクを貼ってくださいということです。



 http://hibana.rgr.jp/sozai-table-polaroid.shtml

つづく 


Posted by 熱中人 at 15:12
 

2011年05月13日

写真をポラロイド風の画像にしてくれるToycamera34。

 フォトショップのプラグインソフトで、Toycamera34 という写真をポラロイド風の画像にしてくれるソフトがあります。普段は忘れているようなソフトですが、これも何か癖があって捨てがたいソフトなのです。

 別にToycamera34 を使わなくても他に色々と、同じような物が出来るサービスやアプリがあると思いますが、よくフォトショップを使うのでインストールしております。



 操作は簡単で、初期設定のままでも簡単に作成することが出来ます。まぁ好みで色々と調整してみるのも面白いと思います。



 しかし問題なのは、ポラロイドのフレームは自作しなければなりません。このToycamera34 は、画像処理のみになっているのです。同時に作成してくれるのであればいいのですが、そんな上手い話はありません。

 と言う訳で一応作成してみましたが、リアルさに欠けた物が出来てしまいました。線画作成くらい集中できれば何とかなると思うのですが、途中でストップしてしまいました。



つづく
 


Posted by 熱中人 at 16:38
 

2011年05月12日

私の妄想から始まったスケッチアーツ。

 今はマッキントッシュではなくウィンドウズを使っていますが、最初のPCはマッキントッシュでした。マッキントッシュには依存性と言うか、癖になる「何か」があります。それはデザイン的なものもあると思いますが、インターフェイスなどもあるかと思います。

 それは不必要な物を削除し、必要な物だけを残すということでしょう。いろんな媒体でもデザインというのは大切ですが、考え抜かれデザインされた物は年月などは関係ありません。山下達郎や大滝詠一それに大貫妙子などの歌やメロディーなどは、時代に関係なくいつも新鮮に見えるのです。

それは個性と言えばそうですが、やはり他には無いオリジナルティーがあるからでしょう。



 写真から線画するスケッチアーツも同じように、独自プログラムを使った作成方法ではないけれど、他には無い個性のある描画方法にて作成しております。



 最初のスケッチアーツが出来て、その作成方法をヒントにいろんな線画アクションを作成しました。スケッチアーツムービーその後、Toon Paint がヒントになり写真からアメコミ画の TIM.atn など、自分なりに発想できるものはそれなりに作成して見ました。

 そして最終的(現時点では)には、今まで作成してきたアクションの集合体と言えば大げさですが、最初にイメージしたスケッチ画風のアクションを作ることが出来ました。



 それは私が趣味も兼ねて側にあったファッション雑誌の写真を、味の無いただトレースするだけではなく、生きた線で描かれている様なイラストを作成したいという妄想から始まった訳です。

つづく 


Posted by 熱中人 at 21:53
 

2011年05月11日

なんていったって簡単なのが、凄く良いのです。

ここ最近 YouTube に動画をアップしていないことに気づき、何を作ろうかと考えていました。Photo shop アクションが全自動で作成している動画を作ろうかと思いましたが、それは次として作成した画像のスライドショーを作成してみようと思いました。

 物凄く簡単で、調整の必要ないソフトはないかと探して見たら、ありました。完全無料ソフトの Freemade Video Comverter という奴です。

ダウンロード先
    http://www.freemake.com/



 書き出しフォーマットも一応揃っているし、なんていったって簡単なのが凄く良いのです。



 そして書き出しのサイズもこれまたよろしいのです。



 物凄く簡単な編集があり、順番をランダムに出来るのとズームアンドオーバーラップだけなのですが気に入っています。もちろん音楽も入ります。



つづく
 


Posted by 熱中人 at 21:28
 

2011年05月10日

他人にはなかなか理解してもらえない、私の趣味。

 時々理想の線画というのは、どのような感じなのかと思う時があります。実際に鉛筆やペン又は、筆などを使って描かないので限界はあると思うのですが、今の私の状態からすると奥が深いように思えます。

 何故か鉛筆と水彩のアクション PAWC.atn の微調整を行いました。振り返って見ると、色々と気になるところがあるものです。



 PAWC.atn は、最初のスケッチアーツ(モノクロ)をカラーバージョンにしたような感じで、硬めの鉛筆画風でした。少しは柔らかい所もありますが、全体的に見るとやはり硬めです。
 まぁ硬くてたくましいのも良いのですが、何故か違和感を覚え鉛筆画の部分を柔らかめに調整してみました。


*前回までのPAWC.atn の描画

 そうなると鉛筆画のコントラストも気になり、「光彩拡散」を使って明るいところと暗いところの調整もいたしました。それに線の太さも少し太くなり、らしくするために「にじみ」も少々加えました。



 このにじみと言いますか、線のボケ具合がなかなか良いのです。しかし又変わるかも知れません、いつもの事ですから。



 元は写真ですから、仕上がりと色合いは写真に左右されます。今回の新しい PAWC.atn の背景には、お気に入りの古めかしい紙のテクスチャーを背景に配置しております。
 全体の色合いが色褪せた(あえて)感じなので、なんとなく合っているように思えるのです。

 他人にはなかなか理解してもらえない私の趣味ですが、解る人に解ってもらえれば私は良いのです。それに絵を描いている人や、グラフィック関係の方にこの痛快きわまる Photo shop の、アクションを使った描画方法と結果を見て、これは面白い「さぁ、一杯飲もうや、くぁんぱ~い!」ってな感じになるのです。

つづく


 


Posted by 熱中人 at 20:36
 

2011年05月09日

線画熱中人としては、気になるのです。

 最近、新しいスケッチアーツ専用のホームページを作成しているわけですが、なかなかスムーズにいきません。理由はと言いますと、過去のサンプル画像が個人的に気に入らないのです。

 描画済みの画像のほとんどが、ブログ用なので画像が小さくて縮小しているので、実際の描画画像とは少し違うのです。そのため新たに描画するはめになりました。



 新たに描画していると、作成したアクションの欠点が見えてくるのです。これはキリの無いことですが、「線画熱中人」としては気になるのですね。そうなるとサンプル描画作成はストップ、そのアクションの微調整に熱中してしまいます。特に鉛筆画のタッチや線のかすれ具合など、気のなるのです。



 その点アメコミ画風の線画に関しては、2箇所くらいアクションの微調整を行いました。そう言うわけでまぁ何とか、5種類のアクションのサンプル画像は出来上がりました。



 次の工程は、各ページの文章作成になりますが、こっこれがなかなか難しいといいますか面倒くさい作業なのです。今週中には全て仕上げたいと思ってはいるのですが。

つづく 


Posted by 熱中人 at 18:09