2011年01月10日
描画専用PCで、長編物も作成可能に?
ようやくToon image movie のアクションが出来上がり、モノクロタイプとカラータイプのテスト動画も短いものですがYouTubeにアップいたしました。とにかく集中的に熱中するものですから、完了した後には精神的な疲れがでます。
私自身も「画像を線画に変換する」という、あまり使い道の無いものではないかと思っていましたが、テスト描画を繰り返しているうちに「これは面白い」とか、「グラフィカルになって別物に見える」なんてことを思うようになりました。
つまりこれはこれで実写でもなく、アニメでもなく特に線画がスムーズに動くというのがうれしいですね。

かといって3Dでもなく、アナログっぽい線画にこれまたアナログっぽい色合いとで、何か癖になる画風(映画撮影のための絵コンテ風)がいいのです。
その上「絵を描かない」というのも、「常識はずれで面白い」のです。



しかし問題もありますが大したことではなく、Photo shop での描画に時間が掛かるということぐらいでしょうか。私のPCは4年前のタイプなので、「1分47秒の動画を作成するのに10時間」必要でした。
最近のPCでは、1/3つまり「3時間」程度で作成できるかも知れません。まぁ趣味で作る訳ですから、時間のことを心配する必要はないと思います。
できたら「描画専用」としてPCをもう一台用意すれば、24時間フル描画できると思います。そうなれば「長編物」も夢ではないでしょう。
つづく
Posted by 熱中人 at 14:21