2011年06月01日
普通の写真を「シネマカラー」風にして見ました。
物語の内容にもよりますが、映画風の色合いというのがあります。全体に青っぽい感じなのに、それなりに肌色も描画されているわけです。
という訳で、普通の写真を「シネマカラー」風にして見ました。今回は久々の「アクション」作成です。

シネマカラー?のアクション工程です。

主に今回は、「チャンネルミキサー」を使って色合いを変えています。元写真にもよりますが、肌色が出る場合と出ない場合あります。まぁそれも面白いのですが、それより面白いのが一瞬して写真の雰囲気が変わることでしょう。

昔からコダックカラーとソニーのテレビの色が似てる言われていました。つまりソニーは青白い感じで、松下は赤みがありビクターは黄色が強いって感じでした。まぁどちらもそれなりに良いのですが、青っぽいと何故かクールな感じでいいですよね。

つづく
という訳で、普通の写真を「シネマカラー」風にして見ました。今回は久々の「アクション」作成です。

シネマカラー?のアクション工程です。

主に今回は、「チャンネルミキサー」を使って色合いを変えています。元写真にもよりますが、肌色が出る場合と出ない場合あります。まぁそれも面白いのですが、それより面白いのが一瞬して写真の雰囲気が変わることでしょう。

昔からコダックカラーとソニーのテレビの色が似てる言われていました。つまりソニーは青白い感じで、松下は赤みがありビクターは黄色が強いって感じでした。まぁどちらもそれなりに良いのですが、青っぽいと何故かクールな感じでいいですよね。

つづく
Posted by 熱中人 at 17:11