2010年03月15日
スケッチアーツの描写性能は手描き以上です。

簡単に説明するとスケッチアーツは、写真をプロの画家やイラストレータが描いたようなデッサン画に瞬時に変換します。
それも、超正確な描写力にビックリすることでしょう。動画サイトYouTubeなどでイラストの描き方や、Photoshopを使って線画にする方法など沢山掲載されていますが、スケッチアーツの仕上がりは特別です。

スケッチアーツの基本的理念は、写真を加工しましたというものではなく、写実的な手描きの雰囲気を最大限表現するという、画家やイラストレーターの方々も「お手上げ」状態にする表現力を持っています。しかもほんの10秒足らずの時間で。

スケッチアーツは、モノクロデッサンだけではありません。好みの雰囲気を表現するのに、カラーにも対応しています。
スケッチアーツは、Photoshopのアクションプラグインです。しかも私個人のオリジナルアクションプラグインなので、店頭販売はいたしておりません。どうでしょう、写真をこのように手描きデッサン風にそれに超リアル、まるでレオナルド・ダヴィンチが描いたようなデッサン画を作成するソフトが他にあるでしょうか?
サンプル画掲載サイト http://get.moo.jp/sketcharts/
http://www.youtube.com/watch?v=qxpdY66V-dc&feature=channel
つづく
Posted by 熱中人 at 21:53
2010年03月15日
小型にすればそれなりに、厄介なものです。

iPhoneが軽いので、錘を取り付けなければなりません。前と下の錘はお約束の場所ですが、カメラ自体を重くするのにカメラの後部にとりつけています。それにカメラの前にも錘を付けています。あまり錘を付けると重くなるので、取り付けたくないんですが全体的に軽いので仕方なく付けました。それにジンバル自体に負荷がかからないと、揺れすぎて画面が安定しません。そのほか色々症状が出てきて困惑しながらの作業をいたしております。身近にあった余った材料で製作していますので、全体的な形状のことはご勘弁ください。今回は写真ではなく、写真データをスケッチアーツ(フォトショッププラグイン(オリジナル)で画像処理しております。
スケッチアーツを使えば、お気に入りの写真を絵画やイラスト(デッサン)風に変換できます。
興味のある方は、サンプルイラストが記載されているページへ。
http://get.moo.jp/sketcharts/
つづく
Posted by 熱中人 at 13:11