家族の趣味のテーブルに。
2013年04月28日
大きな机というかテーブルを部屋に置くということは、家族の反対もあり勇気のいる決断をしなければなりません。そのために一部屋(6畳間)が犠 牲になるのです。
最初のアイデアでは食堂テーブルだったのですが、家族の反対もあり「家族の趣味のテーブル」に変更しました。ちなみに材料費は10000円とい う、格安の費用で作ることが出来ました。

Bryce3Dを使ったシュミレーション
工作時間より時間がかかったのは、テーブルの強度と組み立て方法でした。それでなくても、簡単に短時間でというセッカチな性格なので悩みまし た。
平面のスケッチ画よりも、3Dソフトを使ってシュミレーションしながら、アイデアを膨らませていくのは楽しいものです。つまりまだ材料も買って いないのに、出来上がりを確認できるからです。
この時点で、木材の数量と組み立て方法が理解でき、無駄な材料を買わなくて済むことになります。

Bryce3Dを使ったシュミレーション
実際に製作して6畳の部屋に置いてみると、レイアウトにもよりますが「他に物が置けない」くらい場所を取ります。

つづく
Posted by 熱中人 at 00:34
| 日曜家具製作日記
大きな机というかテーブルを部屋に置くということは、家族の反対もあり勇気のいる決断をしなければなりません。そのために一部屋(6畳間)が犠 牲になるのです。
最初のアイデアでは食堂テーブルだったのですが、家族の反対もあり「家族の趣味のテーブル」に変更しました。ちなみに材料費は10000円とい う、格安の費用で作ることが出来ました。

Bryce3Dを使ったシュミレーション
工作時間より時間がかかったのは、テーブルの強度と組み立て方法でした。それでなくても、簡単に短時間でというセッカチな性格なので悩みまし た。
平面のスケッチ画よりも、3Dソフトを使ってシュミレーションしながら、アイデアを膨らませていくのは楽しいものです。つまりまだ材料も買って いないのに、出来上がりを確認できるからです。
この時点で、木材の数量と組み立て方法が理解でき、無駄な材料を買わなくて済むことになります。

Bryce3Dを使ったシュミレーション
実際に製作して6畳の部屋に置いてみると、レイアウトにもよりますが「他に物が置けない」くらい場所を取ります。

つづく