アクションの中で2通りの「手描き風」の処理をするわけです。

2011年05月07日

 女性が化粧をするように、いや中には男性も化粧をする人がいますが、絵も出来たら見栄えよくしたいものです。いつものように高が線画ですが、それなりの化粧と言いますか、雰囲気で引き立つことがあります。

 今回の New SketchArts.atn の雰囲気作りは、気に入っております。少し濃い目の感じですが、何かわからないのですがとにかく良いのです。

アクションの中で2通りの「手描き風」の処理をするわけです。
 
 それは線画とは別の、水彩画の雰囲気がよく出てるからかもしれません。よく見ると、水彩画独特の淡い感じで上手く重ね塗りの雰囲気がよく出ています。このカラーの部分は、元画像をフィルターを使って処理しています。実際この淡い感じの水彩画風の色合いのアクション設定には、かなりの時間が必要でした。 

 つまりカラーの部分と線画の部分と、同じアクションの中で2通りの「手描き風」の処理をするわけです。線画の処理が終わるまで、カラーの部分の処理は行わず、線画処理が終わってからカラーの水彩画風処理になるわけです。

アクションの中で2通りの「手描き風」の処理をするわけです。

 最終的には、背景に線画その上のレイヤーに水彩画の画像となります。画像を統合すれば、線画と水彩画になり水彩画の部分を削除すれば、モノクロの線画だけになります。

 下の画像は線画だけの画像ですが、見た感じはそう悪くもありません。しかし熱中人としては、ここからが面白かったですね。この画像に、古い紙のテクスチャを合成するだけでも極端に変わります。

アクションの中で2通りの「手描き風」の処理をするわけです。

つづく


Posted by 熱中人 at 16:36
 

削除
アクションの中で2通りの「手描き風」の処理をするわけです。