3軸ジンバルの作成は、ゆっくり正確に作る。
2012年07月22日
夏休みの友 図画工作シリーズ
ジンバルを作る
3軸ジンバルが在ると無いとでは、天と地の差が出ます。それに精度(ゆっくりとした動き)により、滑らかでブレの少ない動画を撮ることができま す。しかし3軸ジンバルはホームセンターでも販売しておらず、やはり「自作」するしかありません。

下の画像は、シンプルで当たり前みたいなジンバルです。でもこれを作成できるまでには、随分時間と費用が掛かりました。(失敗の連続でした)

下の画像では、ジンバルの部品が5種類から作成されているのが解ると思います。
左から、グリップ・ボールベアリング・横回転・左右回転・前後回転
特に神経を使うのが、アルミパイプに穴を空ける位置が少しずれていると、歪な動きになるので「出来るだけ」正確に穴あけしなくてはなりません。
こんな場合「工作機械」があると便利だな~と思いますが、そこはグッと我慢します。

上手く仕上げるコツは、「ゆっくり作る」ことです。私は何故か、その日に全部仕上げてしまおうというせっかちな正確なので、よく失敗をします。 たとえば今日はドリルを使って穴を空けるだけとか、アルミ材の切断だけとかとかにしとけば失敗は少ないと思います。
ジンバル作成は、バランス調整と同じぐらい重要な作業です。
つづく
Posted by 熱中人 at 18:25
| ビデオカメラ手振れ防止装置
ジンバルを作る
3軸ジンバルが在ると無いとでは、天と地の差が出ます。それに精度(ゆっくりとした動き)により、滑らかでブレの少ない動画を撮ることができま す。しかし3軸ジンバルはホームセンターでも販売しておらず、やはり「自作」するしかありません。

下の画像は、シンプルで当たり前みたいなジンバルです。でもこれを作成できるまでには、随分時間と費用が掛かりました。(失敗の連続でした)

下の画像では、ジンバルの部品が5種類から作成されているのが解ると思います。
左から、グリップ・ボールベアリング・横回転・左右回転・前後回転
特に神経を使うのが、アルミパイプに穴を空ける位置が少しずれていると、歪な動きになるので「出来るだけ」正確に穴あけしなくてはなりません。
こんな場合「工作機械」があると便利だな~と思いますが、そこはグッと我慢します。

上手く仕上げるコツは、「ゆっくり作る」ことです。私は何故か、その日に全部仕上げてしまおうというせっかちな正確なので、よく失敗をします。 たとえば今日はドリルを使って穴を空けるだけとか、アルミ材の切断だけとかとかにしとけば失敗は少ないと思います。
ジンバル作成は、バランス調整と同じぐらい重要な作業です。
つづく