ジオラマ3Dアニメーションのメイキング
2010年10月02日
メイキングを見てもらうと解ると思いますが、あまりにもシンプルな作成方法でジオラマ3Dアニメーションが出来上がるので、拍子抜けされたのではないかと思います。しかしこのシンプルさがとても気持ちよく、制作意欲をかきたててくれます。

複雑で難解なソフトは、使い方をマスターするのに時間がかかり、とても自分のアイデアを挿入する余裕さえできないのではないでしょうか。使う道具に慣れることに精一杯というのは面白くありませんね。
たとえば、デジカメを買って撮影できるまでに、1週間かかるとしたらどうします?多分2日目位に興味が無くなってしまうでしょうね。
つまり、「ソフトの使い方を習得することが重要ではなく、そのソフトで自分が何を創るか又は造れるか」が重要だと思います。
ジオラマ3Dアニメーションは、飛び出す絵本のアニメーション版と勝手ながら位置づけています。このメイキングでは、解りやすくするため簡単な画像を選びました。人物とイスと背景そして床の3つのオブジェクトで成り立っています。

1枚の画像から3枚の画像に切り分けるのですが、切り抜くのは「人物とイス」だけです。この部分だけ慎重に切り抜く必要がありますが、背景は「この部分が背景ですよ」と範囲設定をするだけの作業になります。
床(地面)は必然的に最初に切り抜きの設定したオブジェクトの下に、自動的に配置されます。
つづく
Posted by 熱中人 at 14:56

複雑で難解なソフトは、使い方をマスターするのに時間がかかり、とても自分のアイデアを挿入する余裕さえできないのではないでしょうか。使う道具に慣れることに精一杯というのは面白くありませんね。
たとえば、デジカメを買って撮影できるまでに、1週間かかるとしたらどうします?多分2日目位に興味が無くなってしまうでしょうね。
つまり、「ソフトの使い方を習得することが重要ではなく、そのソフトで自分が何を創るか又は造れるか」が重要だと思います。
ジオラマ3Dアニメーションは、飛び出す絵本のアニメーション版と勝手ながら位置づけています。このメイキングでは、解りやすくするため簡単な画像を選びました。人物とイスと背景そして床の3つのオブジェクトで成り立っています。

1枚の画像から3枚の画像に切り分けるのですが、切り抜くのは「人物とイス」だけです。この部分だけ慎重に切り抜く必要がありますが、背景は「この部分が背景ですよ」と範囲設定をするだけの作業になります。
床(地面)は必然的に最初に切り抜きの設定したオブジェクトの下に、自動的に配置されます。
つづく