カラーセピア調のスケッチアーツアクション作成
2010年06月30日
(この動画は、まだカラーセピア調になっていません。)

Sketch Arts movie.atn colored pencil(1000px)
最初のスケッチアーツは、1000pxのサイズを初期設定にした静止画像作成のためのアクションでしたが、スケッチアーツムービーは480pxを初期設定にした動画作成のためのアクションです。だからといって静止画が作成できないかというとそうではありません。
スケッチアーツムービーはサイズの小さい画像(480px)から900pxに拡大して処理をします。小さい画像は拡大するとボケが大きくなり、輪郭を抽出しにくくなるので静止画作成用より精度が向上しているかもしれません。

Sketch Arts movie.atn colored pencil(1000px)
スケッチアーツムービーを使って、1000pxの画像を処理してみると、やはり静止画用より輪郭線が細いのが解ります。解像度の高い(1000px程度)画像は、そう神経を使わなくてもある程度簡単に描画できますが、逆に解像度の低い(480px程度)の画像の場合は、どこまで再現できるかが仕上がりに影響します。

Sketch Arts movie.atn colored pencil(480px)
では、解像度の高い(HDサイズ)で作成すればいいのではないかと思いますが、それにも少し問題があります。画像が鮮明すぎると輪郭線が細くなってゴチャゴチャして見にくくなります。アニメの線の太さや漫画の線の太さも、見やすい線の太さにしてあるのと同じように、動画の線の太さも見やすい太さがあります。

Sketch Arts movie.atn colored pencil(480px)
古い感じを出すのに今回は、カラーセピア調のアクションを作成してみました。古くなって肝心な色素が少し抜けているように見えませんか?。
つづく
Posted by 熱中人 at 10:49
(この動画は、まだカラーセピア調になっていません。)

Sketch Arts movie.atn colored pencil(1000px)
最初のスケッチアーツは、1000pxのサイズを初期設定にした静止画像作成のためのアクションでしたが、スケッチアーツムービーは480pxを初期設定にした動画作成のためのアクションです。だからといって静止画が作成できないかというとそうではありません。
スケッチアーツムービーはサイズの小さい画像(480px)から900pxに拡大して処理をします。小さい画像は拡大するとボケが大きくなり、輪郭を抽出しにくくなるので静止画作成用より精度が向上しているかもしれません。

Sketch Arts movie.atn colored pencil(1000px)
スケッチアーツムービーを使って、1000pxの画像を処理してみると、やはり静止画用より輪郭線が細いのが解ります。解像度の高い(1000px程度)画像は、そう神経を使わなくてもある程度簡単に描画できますが、逆に解像度の低い(480px程度)の画像の場合は、どこまで再現できるかが仕上がりに影響します。

Sketch Arts movie.atn colored pencil(480px)
では、解像度の高い(HDサイズ)で作成すればいいのではないかと思いますが、それにも少し問題があります。画像が鮮明すぎると輪郭線が細くなってゴチャゴチャして見にくくなります。アニメの線の太さや漫画の線の太さも、見やすい線の太さにしてあるのと同じように、動画の線の太さも見やすい太さがあります。

Sketch Arts movie.atn colored pencil(480px)
古い感じを出すのに今回は、カラーセピア調のアクションを作成してみました。古くなって肝心な色素が少し抜けているように見えませんか?。
つづく