木を使ったiPhone3Gs用スタビライザー

2010年04月08日

木を使ったiPhone3Gs用スタビライザー

 普段はアルミパイプを使いますが、iPhone用スタビライザー最終編として木を使って組み上げました。カメラを固定するところはいつものデザインですが、私的にはアルミと木のコラボが気に入っています。ワンパターンと言われればそうですが、すこ~しずつ変えているところもあるんですよ!

木を使ったiPhone3Gs用スタビライザー

 iPhone用スタビライザー作成の最終編なので、私の最も使いやすい形にしました。何故この形か?と言いますと、まだ当時ジンバル自体を作れなかったころ苦肉の策として、この形のスタビライザー?を作ってテスト撮影をしていて気づいたことは、カメラの両方に伸びているバランス安定棒とそれに下の前後伸びている錘兼バランス棒とが強力にブレを減少することを発見(当時)しました。さらに普段このような使い方はしないだろうと思われる、むき出しのベアリングを親指と中指で盃を持つように、ベアリングを挟みバランスをとる方法は、撮影中の本体の傾きなどあまり気をつけなくてもよいので、使い勝手のいい物です。

木を使ったiPhone3Gs用スタビライザー

 折りたたみタイプでないのが(現時点)欠点もあります。カメラが小型と言えども、全体の動きがゆ~くりとした動きにするにはそれなりの長さ(錘ではない)が必要かと思います。
私にとって忘れられないデザインの一つでもあります。

つづく





Posted by 熱中人 at 18:42
 

削除
木を使ったiPhone3Gs用スタビライザー